休眠中ですがお知らせです。 鑑賞した動画を載せるだけの無言サイトを作りました。 >>>鑑賞したクラシック音楽やオペラの動画一覧 YouTube他 「沢山鑑賞しました」と自慢することが目的なのではなく(←そう見えるのだろうけど)、鑑賞したい動画を探して…
この一年をどのような言葉で表現すれば良いのか分からないが、とりあえず「お疲れさまでした」と言おう。皆さまそれぞれの立場で頑張ってきたことだろう。 さて、前記事でも触れた通り(←たぶん読んでないだろうけど)、スズキブログは再び記事の投稿を停止…
なんだこれはーー!!!シェイクスピアの劇『リチャード三世』。そのベルリンでの上演(もちろんドイツ語)がDVDで出るということなのだが、これはひょっとして世界一のスリリングでデンジャラスなリチャードなのでは?!
わたしはクラシック音楽の鑑賞を始めたばかりの頃、2~3年ぐらい定期会員として東京都交響楽団(都響)の演奏を聴いていた。 そのときの指揮者たちの中でも印象に残っているのは、2018年まで首席指揮者だったチェコ出身のヤクブ・フルシャさんだ。オーケスト…
元クラシック音楽コンサートの常連客で、現オンラインLive動画の鑑賞者であるクラシック音楽好きのスズキが、実際に最近自分で鑑賞した動画の中から、年末年始の鑑賞におすすめしたいコンサートをご紹介する。「その3」では古楽の声楽アンサンブル、ルネサ…
全国の短調好きの皆さまのため、短調好きのスズキが美しい短調のクリスマス音楽を選曲した。 言うまでもないが、一般的なクリスマス曲を無理やり短調に変えたものではなく、もともと短調として作られた音楽をご紹介する。 短調贔屓の目線で断言してしまうが…
元クラシック音楽コンサートの常連客で、現オンラインLive動画の鑑賞者であるクラシック音楽好きのスズキが、実際に最近自分で鑑賞した動画の中から、年末年始の鑑賞におすすめしたいコンサートをご紹介する。「その2」ではフランス歌曲、バロック歌曲、カ…
瑛子さんが1970年代(わたしが生まれる前だ!)にデザインした渋谷パルコのポスターに圧倒された。でも、わたしにとって、石岡瑛子さんと言えばヴァーグナーの大作『ニーベルングの指輪』の衣装をデザインした人。
元クラシック音楽コンサートの常連客で、現オンラインLive動画の鑑賞者であるクラシック音楽好きのスズキが、実際に最近自分で鑑賞した動画の中から、年末年始の鑑賞におすすめしたいコンサートをご紹介する。「その1」ではバッハ、ベートーヴェン、ヴェル…
Seiji Ozawa, le meilleur Maestro ! | Seiji Ozawa, Retour au Japon | ARTE 面白かった。赤いジャケット着て赤いスニーカーで自転車に乗る小澤征爾さん。もう観ましたか? 健康面の事情で海外に出向いて大舞台で指揮をすることはできなくなったけど、日本…
ラジオインタビュー(オンライン視聴やpodcastダウンロードも可)2020年10月~11月放送分に登場したのはファトマ・サイード(ソプラノ歌手)、ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン奏者)、ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ奏者)、クリスチャン・テツラ…
Warner ClassicsのYouTubeチャンネルで宣伝動画が出たとき、そのエキゾチックな名前から、民族音楽を歌う歌手なのだろうと思った。その後、北ドイツ放送のラジオインタビューで彼女がオペラ歌手であることを知った。 先週、そのエジプト出身のソプラノ歌手フ…